

◆就活の顔写真で第一印象が決まる?


唐突ですがみなさん、就活はいかがでしょうか?
目次
私は写真館で撮影することをオススメします。
実際に私も就活をしていた時は写真館で撮ってもらいました~~、というのも、
最近は就活生向けのコースがあるんですよ。
あまりお金かけたくないし駅や街中にあるスピード写真機じゃダメなの!?という声が聞こえてきそうですが、
写真館での撮影には以下のようなメリットがあるのです。
・しっかりした機材、セットでプロに撮ってもらえる
・コースによってはヘアセット、メイクをしてもらえる
・姿勢、ネクタイなどをチェックしてもらえる
・スタッフさんに相談しながら納得いくまで撮影することができる
・お店によっては撮影後肌荒れなどを修正してもらえる
・デジタルのデータがもらえる
・お店でデータを保存しているためいつでも焼き増しが可能(随時撮り直さなくて済む)
ざっとこんな感じですね、
もちろんその分費用、時間はそこそこかかりますがそれに見合ったメリットがあるということです。
特に撮影後に肌荒れなどを修正してくれるのは嬉しいですよね。
私も撮影後に「修正してきますね~」と言われてそこそこの時間待たされた時はそんなに直すとこあるんかとショックを受けたものです…。
撮った顔写真を貼ろう!

写真館でスタッフさんの監修のもと、無事就活用の顔写真が撮れました。
ということで次はいよいよES、履歴書への貼り付けです。ここでの注意点を以下に挙げたので見てみてください。
・書類提出の3か月以内に撮影したものを貼る
・サイズの合ったものを使用する(一般的に履歴書の顔写真サイズは縦4cm×横3cm)
・はがれてしまった時のために写真の裏に名前を書く
・スティックのりで貼り付ける
・写真の表面をのりで汚さない
・まっすぐに所定の枠からはみ出さないように貼る
・一度提出して返却された書類から写真を再利用しない
当たり前のことですが、あくまで減点対象にならないよう、慎重に、真摯に対応していきましょう。
顔写真撮影はなるべく写真館で!!
いかがだったでしょうか??
お金をかけるかどうかはその人次第、スピード写真でも構いませんが、
面接前にみなさんの顔を知るのはES、履歴書の証明写真のみ、
せっかくの機会ですし奮発してみてはいかがでしょうか!


監修者
熊谷 直紀
監修者熊谷 直紀
横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

🚀あなたの働き方タイプを診断!
— MeetsCompany【25卒26卒】 (@Meets_Company) January 29, 2025
「私ってどんな働き方が合うんだろう?」その答えがわかる診断を無料公開中🎯
あなたはリーダー?それとも挑戦者?
結果をシェアしてみんなで盛り上がろう!
▼診断はこちら▼https://t.co/zmNLjRt2hM#CATFLIPS #26卒 #27卒 #就活 #診断