

【就活】平服とはどんな服装?「平服でお越しください」の意味とは


面接、選考通過後の内定式や懇親会などで「平服でお越しください」と伝えられたとき、どのように対応すればいいか解説します。
こういったとき、どのような格好をすればいいかと悩む学生は多いです。
そもそも平服とはなにか、私服の違いは何なのか、どのような格好がNGなのかのアドバイスを紹介します。
目次
そもそも平服とは?正装・私服などの服装との違い

平服=私服と勘違いしてしまいそうですが、厳密には違います。
・正装:燕尾服や白ネクタイ着用、ドレスやタキシードなどを指す。服装のなかで最もフォーマルな形式です。
・平服:礼装・礼服や正装以外の服装(略正装)。主にダークカラーのスーツやカジュアルでない襟付きの服装のこと。就活の場以外では、結婚式などに着用していくことが多いです。
・私服:普段着、くだけたような服装。オフィスカジュアルを含みます。
オフィスカジュアルも平服に含まれていると思われがちですが、平服にカジュアルは含まれません。
カジュアルすぎず、清潔感があり、襟付きの服装がベストです。
服装だけでなく、身だしなみを整えることも意識しましょう。
男性が選択すべき平服とは?

「平服でお越しください」と伝えられたとき、男性におすすめな服装を紹介いたします。
会場によってドレスコードが異なりますので注意しましょう。
【服装例】ホテルやレストランの場合
男性が平服を指定された場合、一般的にはスーツを指します。
スーツとはジャケットとスラックスが上下一組になった服装のことです。
黒・グレー・ネイビーのスーツが上品かつシンプルで、好印象を与えるのでおすすめです。
【服装例】カフェやカジュアルなパーティー会場の場合
落ち着いたカフェなどのカジュアルな会場の場合は、ホテルやレストランで開催される場合よりはくだけた服装でも問題ありません。
ただし、そのような場合でも革靴を履く、ジャケットを羽織るなどしてビジネスマナーから逸脱しない服装を選択しましょう。
スニーカーやジーンズは絶対にNGです。
女性が選択すべき平服とは?

女性が「平服でお越しください」と伝えられたときにおすすめな服装を紹介いたします。
男性より選択の幅が広くとまどうかもしれませんが、しっかり確認しましょう。
【服装例】ホテルやレストランの場合
女性が平服を指定された場合、一般的にはスーツを指します。
女性のスーツでおすすめなのは、ジャケットとスカート・長ズボン・ワンピースのいずれかの組み合わせです。
丈が短いスカートスーツは悪い印象を与えてしまいますので注意しましょう。
また、素足・黒ストッキングはともにNGです。
【服装例】カフェやカジュアルなパーティー会場の場合
カジュアルな会場でおこなわれる場合は、ジャケットなしでのワンピース着用なども選択肢に入ります。
その場合はできる限り袖付きのものを選び、肌の露出を少なくしましょう。
靴を選ぶときも、肌の露出が多いサンダルなどは避けるようにしましょう。
企業が就活で「平服でお越しください」という意味

企業が「平服でお越しください」と指定するのには理由があります。
企業がスーツではなく平服を指定する意図を解説します。
気軽に来てくださいという気持ちの現れ
内定式や入社式ほどの堅苦しい会ではないことをアピールするため、平服という言葉を使う場合があります。
「緊張せずに来てください」という意味合いで指定することが一般的です。
「平服でお越しください」と言われた就活生がどんな服装を選択するか見たい
「平服でお越しください」と指定し、本当に普段着やラフな服装で来てしまう内定者をあぶり出す意図を持っている場合があります。
平服とは普段着を意味する言葉ではないので注意しましょう。
採用担当者はこのような方法で、就活生が服装マナーやドレスコードを理解しているかを測ろうとしているのです。
就活で「平服でお越しください」と言われたら?

平服を指定されるのは面接、選考通過後の内定式や懇親会などが一般的です。
しかし、就活中にも平服を指定されることがあります。
この場合、就活中の業界によって「平服」の意味する服装は異なります。
基本的にはスーツを着ていけば問題ありません。
ただし、アパレル業界などのファッションセンスが必要な職種では、流行を押さえたコーディネートが提案できる人やブランドイメージに合致した人を求めています。
リクルートスーツでは高い評価が得られず、個性がないと判断されてしまうので注意が必要です。
まとめ:「平服」の意味を知っていれば就活で迷わない

平服とは「あらたまった場に出ても恥ずかしくない服」のことです。
面接の通知が企業から届き、「平服でお越しください」と指定があったときは、男女ともにフォーマルなリクルートスーツがおすすめです。
言葉の意味を知って、戸惑うことのないようにしましょう。
よくある質問
Q. 平服とは何ですか?
Q. 平服と私服の違いは何ですか?
Q. カジュアルな会場での平服として男性におすすめの服装は何ですか?
Q. カジュアルな会場での平服として男性におすすめの服装は何ですか?
Q. 企業が「平服でお越しください」と指定する意味は何ですか?
Q. アパレル業界で平服を指定された場合、注意すべきポイントは何ですか?
Q. 平服を指定された場合、避けるべき服装は何ですか?
Q. 大学生の平服とはどんなものですか?
Q. 平服指定の際に気をつけるべきことは何ですか?
Q. 夏の平服とは何ですか?
Q. 就活生は夏でもスーツを着るべきですか?
Q. 夏の面接で「クールビズ可」と指定されました。何を着ればいいですか?
Q. 冬の就活でコートのマナーはありますか?
Q. スーツの上に着るコートでNGなのはどんなものですか?


監修者
熊谷 直紀
監修者熊谷 直紀
横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

🚀あなたの働き方タイプを診断!
— MeetsCompany【25卒26卒】 (@Meets_Company) January 29, 2025
「私ってどんな働き方が合うんだろう?」その答えがわかる診断を無料公開中🎯
あなたはリーダー?それとも挑戦者?
結果をシェアしてみんなで盛り上がろう!
▼診断はこちら▼https://t.co/zmNLjRt2hM#CATFLIPS #26卒 #27卒 #就活 #診断