新卒の就活エージェント利用率はどのくらい?利用するメリットも解説
就活に関するあらゆるサポートをしてくれる就活エージェントですが、新卒の就活生の利用率はどのくらいなのでしょうか。
今回は、就活エージェントの利用率が低い理由やよくある質問をまとめました。
おすすめの就活エージェントも紹介します。
目次
新卒の就活エージェント利用率は高くない
一般財団法人雇用開発センターが2017年度におこなった「2018年卒大学生就職活動調査」によれば、就職活動方法の情報入手源として、「民間の就職エージェントやアドバイザー」を利用したと回答した人は、複数回答の人込みで約4%でした。
就活エージェントとは?
就活エージェントとは、求人募集をしている企業を求職者に紹介するサービスです。
企業の紹介だけでなく、選考対策や就活に関する相談などもできるため、利用する人も多くいます。
就活エージェントの利用に料金がかからない理由
就活エージェントは求職者に企業を紹介し、求職者を企業に入社させることで企業側から報酬を得ています。
そのため、就活生から金銭を得ることはありません。
利用率が高くないからこそ就活エージェントを使うべき
一般の就活生より、はるかに多くの企業情報を持っている就活エージェントを利用するということは、ライバルであるほかの就活生よりも有利ということです。
面談や連絡を取り合う時間は必要となりますが、ひとりで就活を進めるより圧倒的に効率がよいです。
新卒の就活エージェントの利用率が低い理由
企業の紹介だけでなく、就活に関するあらゆるサポートをしてくれる就活エージェント。
それにもかかわらず利用率が低いのはなぜでしょうか。
理由として、以下の5点が挙げられます。
- 就活エージェントが新卒に認知されていない
- 就活エージェントはすべて怪しいと思われている
- 就活エージェントの利用にはデメリットもある
- 就活エージェントは有料だと思われている
- 就活エージェントを使っても大手企業への内定は難しい
理由を詳しく見ていきましょう。
就活エージェントが新卒に認知されていない
企業の情報を入手できる就活サイトは、大学やチラシなどで紹介されることも多く利用している就活生が多いです。
しかし、就活エージェントは利用を促される場が就活サイトと比べ少ないため、存在を知らない学生も多くいます。
就活エージェントはすべて怪しいと思われている
世の中には、就活エージェントを名乗る怪しい業者もあります。
金銭を要求されたり、怪しいビジネスの勧誘をされたりなどの事例もあるため、利用することに不安を感じている人もいます。
就活エージェントの利用にはデメリットもある
就活エージェントの利用には、メリットだけでなくデメリットもあります。
日中に電話がかかってきたり、オワハラされたりすることもあります。
就活エージェントを利用するデメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
関連記事:就活エージェントの8つのデメリット!メリットやよくある質問も
就活エージェントは有料だと思われている
就活に関する相談に乗ってくれたり、企業を紹介してくれたりするのに無料なんてありえない、と思っている方もいると思います。
しかし、一般的な就活エージェントであれば、利用料金がかかることはありません。
就活エージェントを使っても大手企業への内定は難しい
就活エージェントが紹介している企業は、中・小企業であることが多いです。
大手企業にしか就職したくない、という方にとっては魅力を感じることも少なく、利用しない人がいます。
就活エージェントは Meets Company がおすすめ
「就活エージェントを使ってみたいけど、どこがいいのかわからない」「怪しい就活エージェントに騙されそうで怖い」という方には、大手の就活エージェントMeets Companyがおすすめです。
Meets Company とは?
Meets Company は、東証プライム上場企業からベンチャー企業までさまざまな企業と学生がマッチングできる合同説明会も開催している就活エージェントです。
Meets Companyで早期選考参加も狙える!
Meets Companyでは、直接選考に参加ができるイベントも開催しています。
早期内定を狙いたい就活生にもおすすめです。
また、プロの就活エージェントが親身になって相談に乗ってくれ、手厚いサポートを受けることができます。
就活エージェントを利用してほかの就活生と差別化を図ろう!
就活エージェントは、上手く利用することでほかの就活生より効率よく就活を進めることができるツールです。
就活エージェントにいくつか登録して、自分に合うサービス・アドバイザーを見つけましょう。