

【一枚あれば印象が変わる】ES郵送の際に添える「送付状」の書き方


こんにちは!とっきーです。
エントリーシートを郵送する場合、「送付状」を同封したほうがいいということを知っていましたか?
いやまて、まず「送付状」って何だ?と思う方も多いのではないでしょうか?
あまり聞きなれない「送付状」ですが、一度書き方を覚えてしまえば書くのは簡単です!
全ての企業が求めるものではありませんが、この機会に覚えてしまいましょう。
礼儀正しいES郵送の仕方については、
<a href=”https://www.shukatsu-note.com/category/resume/post-27595/” target=”_blank”>【ES郵送はコレで完璧!】読み手に優しくスマートに送ろう!</a>
の記事で詳しく述べているのでそちらをチェックしてみてください!
目次
【送付状って何だ?】

送付状とは、エントリーシートなどの書類を郵送するときに同封するもので、
・誰から誰宛へ送るのか
・何を送ったのか
・書類に関する補足説明
の3点を伝えるものです。
これを同封することはビジネスにおけるマナーとされています。
【どの程度必要なのか?】

就職活動では、必須なものではありません。
企業によっては、「添え状不要」「送付状不要」などと明記されている場合もあり、募集要項を確認してそのような表記がある場合は、送付状を付けてはいけません。
大企業などでは膨大な数のエントリーシートを見なければいけないため、時間がないという理由から不要としているケースが多いそうです。
募集要項に「不要」と書かれていない場合は、送付状を添えることで丁寧な印象を与えることができるため、礼儀として送付するのが良いでしょう!
【書き方】

送付状はPCで作成してOK!
wordなどでフォーマットを作っておいて、送付先の企業名や日付などを書き換えて再利用するのが一般的といいます。
~内容詳細~
下のテンプレート画像を参考に作ってみましょう!
1. 日付
2. 宛先:会社名、部署名、役職名、氏名
3. 差出人名:自分の住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、氏名
4. 題名
5. 「拝啓」+(時候の挨拶)
6. 本題
7. 「敬具」
8. 「記書き」
9. 「以上」
【注意するべきポイント】

送付する前に、下記注意しましょう。
・エントリーシートに誤字、脱字はないか。
・採用担当者の氏名に間違いはないか。
・送付状、封筒の敬称をつけているか。間違っていないか。
・名前をエントリーシートに書き忘れていないか。
・送付する書類は揃っているか。
・送付する書類の順番に間違いはないか。
送付前の準備ができたら封筒に糊を付けて提出日に間に合うようにポスト投函しましょう。
① 日付について
送付状に記載する日付は、エントリーシート(履歴書)・職務経歴書と同様に提出日とし、3つの書類の日付をすべて揃えます。提出日は、持参する場合は持参日、郵送の場合はポスト投函日です。
② 送付状の大きさ
送付状の大きさはエントリーシート・職務経歴書と同じ大きさにしましょう。
そのほうが人事の方が読みやすいです。
③ ワードを使うと、本題の前につける「あいさつ文」のテンプレートが使えるため便利です!
【まとめ】
送付状の知識は社会人になってからも頻繁に使うため、就活生のうちから慣れておくのが良いでしょう。
同封できる企業であれば形式にのっとって同封すると「しっかり勉強している就活生」として見られるかも知れませんよ!書き方を覚えておきましょう。
引用元:
http://新卒就活.com/%E9%80%81%E4%BB%98%E7%8A%B6%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/


監修者
熊谷 直紀
監修者熊谷 直紀
横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

🚀あなたの働き方タイプを診断!
— MeetsCompany【25卒26卒】 (@Meets_Company) January 29, 2025
「私ってどんな働き方が合うんだろう?」その答えがわかる診断を無料公開中🎯
あなたはリーダー?それとも挑戦者?
結果をシェアしてみんなで盛り上がろう!
▼診断はこちら▼https://t.co/zmNLjRt2hM#CATFLIPS #26卒 #27卒 #就活 #診断