イメージ
イメージ
就活コラム
COLUMN

【例文あり・人材業界志望必見!】志望動機の魅力的な書き方と作り方

イメージ

人と企業をつなぐ人材業界は、就活生にも身近な存在であることから近年人気の業界でもあります。今回は人材業界を志望した場合の志望動機の書き方を解説していきます。「志望動機なんて書き方はどこも同じでしょ」と思っている方もいるかもしれません。しかし本当に採用担当者に響く志望動機を書くためには、その業界の特徴を理解しておく必要があります。人材業界とはどんな業界なのか、どんな人が活躍しているのか、書き方と一緒に押さえていきましょう。

目次

  1. 【人材業界の前に…】そもそも志望動機の作り方とは?
  2. 【志望動機を書く前に…】押さえておきたい人材業界について
  3. 人材業界の志望動機を書くときのポイント
  4. 【例文あり】人材業界の志望動機を書き方
  5. まとめ

【人材業界の前に…】そもそも志望動機の作り方とは?

イメージ

人材業界の志望動機の書き方を学ぶ前に、そもそもの基本となる志望動機の作り方、考え方を押さえていきましょう。
 

◇志望動機の基本の流れ

初めて就職するための志望動機を書くとき、どういう流れで書いていくのだろうと皆さん考えると思います。志望動機の流れとして、まず一つは自分が入社して成し遂げたいことを軸にして書く方法があります。そして二つ目は自分がその仕事に適していると思うから志望すると書く方法です。どちらが正しい・良いというわけではなく、2つの書き方が存在します。
 

①入社して成し遂げたいことを書く場合

例えば「コンサルティング業務を通して企業の発展をサポートして結果的に日本の経済を支える存在になりたい」「入社後は店舗経営に関わり売上1位の店舗を自分の手で作り上げたい」という志望動機は、入社後に成し遂げたいことがある未来志向の志望動機といえます。その場合、次のようなポイントを考えて志望動機を書く前の種を書き出してみましょう。

・将来の夢やキャリアを通して達成したいことは何か?
・なぜそう思うようになったのか、過去のエピソードとは?
・具体的にどのようなこと・仕事を入社後に取り組みたいか?
・なぜ業界の中でもその会社なのか?
・企業を選ぶうえで重視しているポイントは何か?企業選びの軸は?
・その軸をもとに他にどんな業界を志望しているか?
 この業界でないとダメな理由は何か?
 

②自分がその仕事に適していると書く場合

例えば「自分は人に喜んでもらえる瞬間に出会うのが一番の生きがいだから接客業をやりたい」「ミスなく正確に取り組むことが得意な自分にその仕事が合っていると思うから」という志望動機は、将来的に何をしたいかという未来志向ではなく、自分の適性をもとにその仕事を志望している志望動機といえます。その場合は、次のようなポイントを考えて志望動機を書く前の種を書き出してみましょう。

・自分自身が向いていることは何か?
・なぜ向いていると思うのか?それを感じたきっかけのエピソードは?
 向いていることが活かされた具体的な経験は何か?
・向いていることを活かして、具体的に入社後どんなことに取り組みたいか
・他に受けている業界はあるか?
 なぜこの業界でないとダメなのか?
・志望業界の中でもなぜこの企業がいいのか?
 

◇志望動機を作る前にやらなければいけないこと

志望動機には2つのパターンがあることがわかりましたが、それぞれ書き出す項目を見てみると「自分の過去のエピソード」や「業界のこと」「他の企業のこと」を知る必要があるようです。つまり志望動機を作るうえでは「自己分析」と「業界研究」「企業研究」が必要です。まだ自己分析や業界研究、企業研究をやっていない場合は、ぜひそこから始めましょう。

【志望動機を書く前に…】押さえておきたい人材業界について

◇人材業界とは何か?

人材業界は人と企業をつなぐ仕事をしている業界です。例えば従業員を増やしたい会社に対して仕事を求めている人をマッチングさせたり、そもそも離職率が高いことが問題であることがわかれば、従業員の定着率を上げるための施策を提案するなど、人と企業を繋げるために様々なアプローチをおこなっています。就活生にとっては、新卒向けの求人情報サイトを運営する会社や新卒向けの就活エージェント会社が身近な人材業界です。
 

◇人材業界ではどんな事業・職種があるのか?

では次に人材業界の具体的な職種を確認していきましょう。

①求人広告事業

ウェブサイトや紙媒体などを使って求人情報を載せ、従業員を増やしたい会社と自分の希望に合う会社を見つけたい求職者をマッチさせるための事業をおこなうところです。いかに自社の求人広告の知名度を上げるか、求職者が求める広告の見せ方ができるかなどがカギになってきます。
ビジネススタイルとしては求人情報を載せたい企業へ自社の広告媒体への掲載を提案し、掲載した場合は掲載料を取ったり、求職者とのマッチングができたら成果報酬をもらう仕組みが多いです。求人広告を増やすため、いかに自社のサービスを使うことでどのようなメリットがあるのかどうか企業へ説明できるかが重要です。論理的に話を組み立ててコミュニケーションが取れる人に向いています。

②人材紹介事業

人材を募集している企業と求職者の間に入り、求職者の希望に沿った職を探したり採用試験があればそのサポートをおこなったりするところです。おもな職種としては法人営業とキャリアアドバイザーがあります。
法人営業は求職者に紹介するための企業を探し、自社のサービスを活用して求人活動をおこなわないかと提案する仕事です。いかに求職者にとって魅力的な企業を集められるかが求められてきます。キャリアアドバイザーは求職者のサポートをする仕事で、求職者が何を重視して仕事を探しているのか的確に把握し、求人情報を紹介していきます。
どちらにしても様々な企業や人との関わりを持つ仕事です。また最新の求人情報や企業の状況を把握する必要があります。コミュニケーションスキルが高い人や情報収集能力に長けている人に向いているといえるでしょう。

③人材派遣事業

人材派遣事業は自社で派遣社員を雇い、短期間働ける労働者を求める企業に対して派遣社員を送るビジネスです。職種は人材紹介事業と同様に、労働者を求める企業への営業職と、派遣社員に仕事を紹介する職になりますが、人材を紹介するだけではなく、その後きちんと契約期間どおりに業務を遂行できるか自社の派遣社員のフォローをする必要があります。

④人材コンサルティング事業

企業に対して人材育成に関するノウハウや、採用プロセスに関するサポートをする事業です。
人材採用や人材教育のプロとして、それぞれの企業に合った採用活動の方法や人材教育プログラムなどを提案していきます。一企業の根幹になる部分を支える仕事のため、人事に関して興味がある人に向いている仕事です。
 

◇人材業界の魅力とは?

人と企業をつなぐために様々な事業をおこなっている人材業界ですが、どんな魅力があるのでしょうか。

①様々な業界や職種に触れる機会がある

求職者に求人情報を提供するわけですから、紹介する職業の魅力など様々な業界や職種についての情報を知っていなければいけません。人材業界で働くことで、自分が働ている領域以外の仕事について知ることができます。

②貢献度が高い

求職者は仕事を探したくて困っている人、一方で企業は良い人材を採用できずに困っている人です。人材業界の事業はそうした双方の問題を解決できるため、仕事を通して人や社会のために貢献できることを実感する機会が多いでしょう。
 

◇人材業界で求められる人材とは?

①相手のニーズを汲み取れる人

企業や求職者などの顧客が困っていることを解決するのが人材業界の一番の特徴です。
企業相手の業務であれば、その企業が人材の採用や教育で何を解決したいのか汲み取る力が必要ですし、求職者に対してはその人が仕事に対してどんなことを求めているのか汲み取る力がより良いサービスを提供するためにも重要です。

②情報収集を日頃からおこなっている人・まめな人

他の人材業界企業と差別化を図るためには、より早く企業の動向を掴む必要があります。また求職者に対して最新の求人情報を提供するためにも情報収集能力が必要です。情報収集をよくするということは、多くのことに対して興味関心が持てる人ともいえるでしょう。
また得た情報をもとにこまめに連絡をとることで、取引企業や担当している求人者との関係性を構築していくのも大切な業務になります。

人材業界の志望動機を書くときのポイント

◇志望する然るべき理由を整理しておく

前述した志望動機の基本的な2つの書き方がポイントになります。
人材業界に落とし込んで、次の項目について書き出していきましょう。

【未来志向の志望動機が軸になっている場合】
・人材業界での将来の夢やキャリアを通して達成したいことは何か?
・なぜそう思うようになったのか、過去のエピソードとは?
・具体的に人材業界に入ってどのような仕事に取り組みたいか?
・なぜ人材業界の中でもその会社なのか?
・企業を選ぶうえで重視しているポイントは何か?企業選びの軸は?
・その軸をもとに他にどんな業界を志望しているか?
 人材業界でないとダメな理由は何か?

【自分の適性が志望動機の軸になっている場合】
・自分自身が人材業界で働くうえで向いていることは何か?
・なぜ人材業界に向いていると思うのか?それを感じたきっかけのエピソードは?
 その適性や性格が活かされた具体的な経験は何か?
・その適性や性格を活かして、具体的に人材業界でどんなことに取り組みたいか
・他に受けている業界はあるか?
 なぜこの人材業界でないとダメなのか?
・人材業界の中でもなぜこの企業がいいのか?

すべてを志望動機に書くことは難しいですが、志望動機をもとにこれらの質問をされる可能性は大いにあります。
 

◇求められる人物像をしっかり理解しておく

前述した人材業界で求められる特徴を認識しておくことも重要です。
自分の適性が人材業界を志望する軸になっているのであれば、「相手のニーズが汲み取れた経験」や「まめな性格」「多くのことに興味関心をもつ人」というアピールができるエピソードを持ってくるといいでしょう。

【例文あり】人材業界の志望動機を書き方

では最後に志望動機の基本的な書き方の流れを把握しながら、例文とともに書き方を確認していきましょう。

①志望動機を一言で(結論ファースト)
→まずはなぜこの仕事をしたいのか、どういう働き方をしたいのかを一言で述べます。

例)私はより企業と求人者のニーズに合ったサービスをできるアドバイザーになり、働くことがもっとポジティブになる世界を作っていきたいと考え、御社を志望しています。

②理由(過去の経験)
→次になぜその動機を持つことになったのかを語ります。説得力のある動機には、必ずその気持ちに至るための経験があります。過去にどのようなことがあって、その時に何を考えたのか、その考えをもとに将来はどういう仕事をしたいと思ったのか、自分の考えや価値観、人柄や能力が伝わるような話にしましょう。

例)私はスーパーマーケットのアルバイトに応募した際、履歴書もほとんど見ず、面接も十分におこなわれないまま採用された経験があります。仕事の適性や希望も聞かれないままバックヤード勤務になりましたが、お客様とのコミュニケーションを取る機会も少なく、ただ作業をしていく時間が私にとっては苦痛だったため、もっと顧客と関わる仕事をしたいと申し出ました。その後レジを担当することになり、私自身モチベーションを持って楽しく働くことができ、顧客対応で評価をいただくこともできました。

③入社後にその経験を活かしてどうなりたいか
→最後に自分のどんなスキルや経験で得た価値観を活かして、どのような働きをしたいのかを述べます。例えば、過去のエピソードが自分のスキルに関わることであれば「大学時代に培った〇〇というスキルを活かして~」と始められますし、価値観に関わるエピソードであれば「〇〇という考えを持って△△の業務に携わっていきたい~」など言うことができます。

例)この経験からその人の適性や気持ちをきちんと汲み取ったうえで、適切な働く場を提供することが、働く人にとってもその人からサービスを受ける側にとっても重要だとわかりました。第一線で人材紹介事業をおこなう御社に入社して、就職支援アドバイザーとしてより多くの求職者のサポートをして貢献していきたいです。

まとめ

人材業界の志望動機について、志望動機の基本的な書き方や人材業界の特徴などを解説してきましたが、いかがでしたか。なぜ人材業界で働きたいと思ったのかを過去の経験に絡めて語ることで、間に合わせの志望動機ではなく、説得力のある志望動機になります。なぜ人材業界に魅力を感じるのか、人材業界で具体的にどんな仕事をがしたいと思っているのか考え、採用担当者に刺さる志望動機を作成していきましょう。

LINEで定期的に求人情報公開中
TOP