【実はタブー!?】面接で「尊敬する人は?」と聞かれた時の対処法!
面接で尊敬する人について聞かれたら、考え込んでしまいそうですよね。いっぱいいて1人に絞れない方や、思いつかない方もいらっしゃると思います。そこで今回は、面接時に聞かれた尊敬する人の答え方や注意すべきポイントについてご紹介したいと思います。
目次
面接で尊敬する人を聞く理由
面接官はなぜ就活生に「尊敬する人」を尋ねるのか?
①価値観を知り、採用時のミスマッチを防ぐため
面接で尊敬する人について聞く理由は、学生の価値観を知りたいからです。どのような価値観を持っているかどうかで学生と会社が本当にマッチしているかを確認することができます。企業は価値観の相違による早期退職避けたいと思っており、採用や育成に費やした時間やコストを無駄にしないためにも、自社と相性が合うかどうかをチェックしています。自社の社風と学生の価値観が合うかを知ることで、採用時のミスマッチを防げるでしょう。
②説明力をみたい
面接で尊敬する人について聞く理由は、学生の説明力をみたいからです。面接ではコミュニケーション能力があるかどうかも見られています。学生が「尊敬する人物」について、いくつか順序立てて説明する必要があります。論理的に物事を伝えられる人(コミュニケーション能力がある人)なのかどうかを判断しています。説明力を見られていることを認識し、しっかりと答えられるように準備しましょう。
面接で「尊敬する人」を聞くのはタブー?
面接で「尊敬する人」を聞くことは問題視されています。その理由としては学生の「思想・信条」に関わる内容であり、それで合否を判断するのは差別につながる可能性があるからです。このような内容は厚生労働省の「公正な採用選考の基本」において、「配慮すべき事項」とされています。面接官自身に、その質問の回答で合否を判断する気持ちがなくとも、知ってしまったことで合否に影響する可能性があるかもしれません。そのような就職差別につながらないよう、配慮をしなければならない質問の1つです。厚生労働省は、「尊敬する人物に関することは本来自由であるべき思想・信条に関わる事項で、本人の適性や能力とは関係がないもの」と定めています。
禁止されているわけではないのですが、面接でそうした質問はふさわしくないとされており、だんだん少なくなってきています。
もし面接で「尊敬する人」を聞かれたら?オススメ例
先ほど面接で「尊敬する人は?」という質問はタブーであると述べましたが、タブーであることを知らずに質問する面接官もいます。もし質問された時のオススメ回答方法をご紹介したいと思います。
①偉大な功績を残した有名人
松下幸之助やスティーブ・ジョブズなど偉大な功績を残した有名な人物を答えると、面接官に悪い印象を持たれるリスクが減ります。
②歴史上人物
織田信長やマザー・テレサなど誰もが好感の持てる歴史上人物も良いです。その人の生い立ちや座右の銘などを調べて尊敬したと思った点を詳しく話せるようにしておきましょう。
③身の回りの人物
両親や恩師など、身の回りの人物を挙げるのも良いです。面接官にとっては全くの他人ですので、好き嫌いが分かれるリスクがないので安心です。ですが、面接官に具体的なイメージがないので想像してもらえるように、わかりやすい説明が必要となります。
④スポーツ選手
イチローや吉田沙保里などスポーツ選手を挙げるのも良いです。スポーツ選手を挙げる場合は選手としての成績だけでなく、結果を出すためのにどのように努力を積み重ねてきたかについて話しましょう。自分の目指す姿と重ねて説明することで、面接官は学生がどのような気持ちで会社に入社しようとしているのかを想像しやすくなります。
⑤経営者
松下幸之助や豊田章男など功績だけではなく、その人の「人格」や「行動特性」について尊敬している点を話しましょう。経営者を出すことは、人事や役員からの共感を得やすいので好感を得ることができます。しかし付け焼き刃の知識だと、直前に慌てて調べてた感がすぐ分かるので、本当に尊敬している人がいる場合以外はあまり経営者と答えない方がいいかもしれません。
NGな「尊敬する人」・答え方
オススメの反対にあまり言わない方がいいNG例もございますので、ご紹介します。
①功績があまり良く思われていない人
ヒトラーやスターリンなど、その人の功績があまり世間的に良く思われていないような人物を挙げるのは、避けた方がいいでしょう。面接官の心証を悪くする可能性があります。また、政治家・宗教家などを挙げると、過激な考えを持っているのではと疑われる恐れもあり、あまり良いイメージがないため、採用選考の場では控えましょう。
②抽象的なエピソード
尊敬する人を挙げられていても、その人について抽象的なエピソードであると具体的なイメージがしづらく、尊敬できる理由として説得力にかけることになります。「本当に尊敬しているのか?」と思われてしまう可能性があり、あまり印象はよくありません。
③人物の説明で終わってしまう
尊敬する人が有名ではなく面接官には赤の他人である場合、人物の説明をしなければならない場合があります。その際に面接官が具体的なイメージを持ってもらうため、人物の説明が長くなってしまう可能性があります。説明に時間を費やし、自分自身の考えや具体的なエピソードを話せなかったということにならないようにしましょう。
④自分の意見がない
「私はそのような人になりたいと思いました。」など結果的に自分独自の考えを伝えられておらず、価値観が伝わらない可能性があります。面接官を意識して変に取り繕ったりせずに、ありのままあなたが感じたことを少し工夫して話すだけでいいです。尊敬する人物に対する自分なりの意見や分析があることによって、あなたがその人を理解して尊敬していると感じられ、あなたの価値観も伝わるでしょう。
面接での「尊敬する人」の答え方
企業はただ尊敬する人を尋ねているだけではありません。その答え方、内容によって学生の能力を判断しているのです。質問に答える際に失敗しない答え方についてご紹介します。
①結論ファースト
「私が尊敬している人は○○です。」と最初に尊敬している人の名前を出しましょう。
②理由・エピソード
次になぜその人を尊敬するのかという理由やその人の具体的なエピソードを話しましょう。
尊敬する理由がわかりやすく伝わるよう、エピソードはできるだけ具体的に話すことが重要です。尊敬する理由を述べることによって、自分の価値観や目指しているものがわかりやすく伝わります。また尊敬する人を見習って何か実践していることがあれば、エピソードと共に伝えるのも良いでしょう。
③自分がどうなりたいのか
最後に尊敬する人のどこを参考にして、自分がどのようになっていきたいのかを話しましょう。その人の良いところを吸収して”自分が目指していきたい人間像”を話すことで面接官は学生がどのような意欲があるか確認することが出来ます。具体的に入社後をイメージしてなりたい自分を話すとより良いのでオススメです。
まとめ
今回は面接時に「尊敬する人は?」という質問についての答え方や注意すべきポイントについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。尊敬する人がどうしても見つからないという場合は、「電車で席を譲れる人」など、善行をベースに不特定多数で考えるのも良いです。面接時の想定質問へ答え方を対策することも大切ですが、面接時のマナーなども事前練習が必要です。事前準備を怠らず、面接に挑みましょう。