内定を獲得するための就活面接マナー(受付/入室/退室/ノック/かばん)
就活で内定を獲得するために絶対的に必要なのが、マナーを守った行動です。就活における評価は、エントリーシートやSPI、面接の内容で決まると思いがちですが、マナーはその大前提となる非常に重要なものなのです。
せっかく気合を入れたエントリーシートや面接の結果が、マナーが守れていないせいで台無し、などという失敗は絶対に避けたいですよね。
そこで当記事では、就活での面接マナーについて知りたい就活生に向けて、面接マナー全般をまとめてご紹介します。この記事に加えて、ここでご紹介するページに目を通しておけば、面接マナーの対策はばっちりですよ。
目次
就活の面接ではマナーで内定確率をアップ!
就活の面接は、実際に企業の社員と学生が対面して話をする機会ですから、面接でどのような振る舞いをするかで印象は大きく変わります。
マナーが非常に良いという理由で合格になったり、少しのマナー違反で絶対に不合格になったりなどという事はありませんが、同じ面接内容でも、事前に良い印象を持っているか悪い印象を持っているかでは、与えるイメージは違ってきますよね。
内定の確率を上げるためには、面接マナーを守ることは欠かせないポイントの一つです。面接マナーはしっかりと対策しておきましょう。
【就活の面接マナー】正しい受付のマナー、やり方
ここからは、面接を各パートに分けて、面接マナーのポイントをお話していきます。
まずは、面接が始まる前の時間についてです。第一に、企業との約束へは遅刻の無いように時間にゆとりをもって面接へ向かうことを心がけ、開始の5分前までには到着できるようにしましょう。万が一遅刻してしまう可能性があると判断した場合は、早めに採用担当者へ連絡を入れ、遅刻の理由と到着予定の時間を伝えるようにしてください。
受付についたら、大きな声であいさつをし、名前と所属(大学名)、用件を伝えましょう。受付にいる人は面接官ではないかもしれませんが、ここからすでに企業とのやり取りは始まっています。受付でも、面接中と同じようにマナーに気を配りましょう。「○○大学の××です。新卒採用の面接で伺いました」と言い、受付にいる社員の案内に従ってください。
待機中も、就活生の態度は見られています。スマートフォンを操作したり、電話で話したりすることは避け、姿勢を正してつつましい態度で順番を待ちましょう。
さらに詳しく知りたい人はこちら!
【就活の面接マナー】正しい入室のマナー、やり方
次に、順番が案内されてから、着席をするまでの「入室のマナー」についてです。入室時は面接官にとって初めてあなたの姿を目にする機会であるため、その動作が非常に注目されます。動き一つ一つに注意を払いましょう。
面接室へ案内されたら、まずはノックをしましょう。ノックの回数は3回または4回が適切です。大きな音にならないように、優しい動作で扉をノックしてください。
室内にいる面接官から「お入りください」と声がかかったら、ドアを静かに明け、「失礼いたします」とあいさつをして部屋の中に入ります。この時、下を向かずに、面接官と目を合わせながらあいさつをしましょう。ドアを閉めたら、改めて面接官の方に向きあい、「本日はよろしくお願い致します」と正式にあいさつをしましょう。
用意された椅子の横に立ったら、「○○大学の××です」と自己紹介をし、面接官から「お座りください」と声がかかってから腰を下ろします。座る際には、「失礼いたします」と言い、面接官から合図があるまでは勝手に座らないよう注意しましょう。
着席したら、いよいよ面接が本格的にスタートします。背筋を伸ばして座り、最後まで姿勢をくずすことなくキープできるようにしましょう。面接での話に夢中になるとつい姿勢が崩れてしまいがちですので、日頃から姿勢をよくする習慣をつけておくと良いでしょう。
さらに詳しく知りたい人はこちら!
【就活の面接マナー】正しい退室のマナー、やり方
退室時は、あなたを見る最後の時間として、面接官のその後のイメージに残りやすいため、気を抜かずにマナーを徹底することが大切です。「本日の面接は終了です」と面接官から合図されたら、退室の動作に入りましょう。
椅子から立つ前に、座ったままで「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました」とお礼を述べ、アイコンタクトをしてから静かに立ち上がります。椅子の横で「失礼いたします」とあいさつをしたら、ドアの方へ歩いていき、ドアの横で再び面接官の方を向いて目を合わせ、「失礼いたします」とあいさつをしましょう。このあいさつが最後の会話になるため、面接の締めくくりとして、はっきりとした声で良いあいさつをしてください。
あいさつをし終えたらドアを開け、静かに廊下へ出て、そっとドアを閉めます。歩き出す際も足音は面接室まで聞こえますので、静かに廊下を歩きましょう。
面接が終わってからも、待合室でもう一度待機したり、採用担当者がエレベーターまで送ってくれたりする場合があります。その間も緊張感を途切れさせることなく、マナーにのっとった行動を意識してください。
さらに詳しく知りたい人はこちら!
入室だけでなく、退室のマナーについてもご紹介しています!
【就活の面接マナー】正しいノックのマナー、やり方
入室時のマナーの中でも、特にノックの回数は、時に重要になります。ここでは、正しいノックのマナーについて知っておくために、ノックの知識をご紹介します。
そもそも、ノックの仕方にはいろいろな見解があり、「このルールが絶対に正しい」というものは存在していません。しかし、国際基準となっている「プルトコールマナー」というマナーがあり、これは欧米でも取り入れられているノックに関するマナーです。この基準にのっとれば、2回のノックはトイレで個室が空いているかを確認するために使うノック、3回は友人や恋人、家族など親しい間柄にある人に向けて使うノック、そして4回のノックはビジネスなどオフィシャルな場でのノックとなります。
しかし、日本では3回のノックがすでに一般的になっており、ビジネスの場でもこの3回ノックが使われることが多くなっています。このことから、就活の面接においても、3回ノックをする人が多く、これが当たり前になっている企業もあるようです。
結論として、面接でノックをする際は、2回のノックはトイレノックとして失礼に当たるため避けるべきで、3回または4回のノックが適切であると考えられます。面接の最初の段階で失礼をすることのないように、この知識を頭に入れておいてください。
さらに詳しく知りたい人はこちら!
【就活の面接マナー】正しいかばんのマナー、やり方
最後に、就活でのかばん選びをする上で知っておきたいマナーをご紹介します。かばんをはじめとした持ち物や身だしなみは、見れば一瞬でその人の人柄やマナーが分かってしまう物です。就活の場に適したかばん選びができるよう、購入前にマナーを押さえておきましょう。
まずパッと見て印象に残るのが、かばんの色合いです。就活の靴などを選んだ人はすでにおわかりかもしれませんが、就活では鮮やかな原色などは避け、黒・紺・茶色などの落ち着いた色の小物を選びましょう。色合い以外に、も派手なかざりなどがついているものではなく、ビジネスパーソンとして違和感のないデザインが良いでしょう。
形で気を付けたいのが、「地面に置いたときに倒れない」ものを選んだほうが良いということです。説明会や面接で椅子に座ると、足元にかばんを置く事が多く、置いたときに安定するものの方が使いやすくなります。不安定なかばんだと、倒れてしまって周りに迷惑をかけたり、書類をうまく取り出せなかったりという可能性があります。
ビジネス用のかばんは基本的に問題ないと思いますが、A4の書類が入るかどうかもあらかじめ確認しておきましょう。就活で提出する正式な書類などは、なるべく折らずに持ち運びたいものです。パソコンやクリアファイルなども入れやすいため、A4サイズが入る大き目のかばんを選びましょう。
さらに詳しく知りたい人はこちら!
まとめ
さて、当記事では、マナーを徹底し内定を獲得したい就活生に向けて、面接マナー全般に関してまとめて解説してきました。それぞれのポイントについて、抜け漏れなくチェックできたでしょうか。細かく見ていくと、意外と知らなかったマナーや知識も見えてきますよね。
内定を獲得するためには、面接マナーを守ることは欠かせません。この記事を参考にして、面接マナーを完璧に押さえ、内定を勝ち取ってくださいね。