

【インターン編】選考なしインターンシップに参加するメリット!


就職活動をする上で、インターンに参加する方が良いとも言われています。
少しでも選考で有利になれるように、内定がもらいやすいようにと考えて参加される方も多いでしょう。
しかし中には先行なしのインターンシップを開催する企業もあり、どのようなメリットがあるのか?と思うかもしれません。
参加するべきかと悩んだ際には、参加するメリットについて考えてみましょう。
目次
選考なしであれば、インターンシップに参加をしても就活に有利にはならないだろうと思うかもしれません。
しかし面接の際に、なぜ我が社を志望したのかと聞かれることがあります。
「インターンシップに参加をして興味を持ったから、このように活躍したいと思ったから。」と答えることもできます。
心から働きたいと思っているなと、良い姿勢であることを見抜いてもらえるかもしれません。
志望動機がはっきりしない、他でもよく聞くような例文を述べているといった際は選考から落とされることが多々あります。
しかしインターンシップに参加をすることにより、志望動機がはっきりする傾向があり、面接にも有利になります。
■自身の未来像を思い描きやすいです
企業の面接を受けようとは思うが、ぼんやりとしか自身の未来像が持てないということがあるでしょう。
興味がある企業ではあるが、自身が就職したら働き続けられるだろうかと不安になることもあります。
しかし選考なしとはいえ、インターンシップに参加をすることで自身に向いている企業かどうか判断も下しやすいです。
実際インターンシップでは一緒に簡単なお仕事をさせてもらうことや、相手先の企業に挨拶回りに連れて行ってもらうことがあります。
日々こんな業務を行うのかと業務内容を詳しく知り、毎日このように働くのだなと感覚をつかむことも可能です。


監修者
熊谷 直紀
監修者熊谷 直紀
横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

🚀あなたの働き方タイプを診断!
— MeetsCompany【25卒26卒】 (@Meets_Company) January 29, 2025
「私ってどんな働き方が合うんだろう?」その答えがわかる診断を無料公開中🎯
あなたはリーダー?それとも挑戦者?
結果をシェアしてみんなで盛り上がろう!
▼診断はこちら▼https://t.co/zmNLjRt2hM#CATFLIPS #26卒 #27卒 #就活 #診断