

【面接対策編】最終面接で不採用になりやすい人とはどういう人か考えよう!


就職活動で面接を受ける機会がありますが、なかなか慣れないとお悩みの方も多いでしょう。
特に最終面接に進んだ時には、緊張してなかなか全力を出せないこともあります。
私も緊張して難しいと思ったことがありますが、最終面接で不採用にならないようにはどうすればよいか?
きちんと考えておくと、面接の際も緊張せずに過ごすことが出来ました。
どういった点に注意をすれば良いのか?解説いたします。
目次
面接は何度受けても緊張しますし、自分の言いたいことを言えないという人も多いでしょう。
私もいざ面接となるとよく緊張をしていましたが、練習をすることで慣れることが出来ました。
就職活動をしている友人、もしくは両親などに面接官になってもらって練習をするのもおすすめです。
私もスーツを着て、実際面接を受けている気分になれるように工夫もしました。
そして練習をすることで、面接で話をしたいことも改めて考えることが出来ます。
最終面接では質問にスムーズに答えられること、また難しい質問をされて考えることがあっても黙らないことが大切です。
黙ってしまったり、小声でやりとりをすると最終面接で不採用となることが多いので注意をしましょう。
第一志望でないことを言ってしまった場合は不採用になりやすい
就職活動をしているときは、何社も同時に面接を受けることもあるでしょう。
第一希望でない企業の最終面接を受けることもありますが、御社が第一志望ですと答えるようにしましょう。
他にも気になる企業があると言ってしまう、出来れば採用して欲しいなどと答えてしまうと不採用となる確率が上がります。
絶対御社で働きたい、魅力を感じるなどの気持ちを伝えることが出来れば内定がもらえる傾向があるので覚えておきましょう。
私は御社が好きですと、ストレートに気持ちをぶつけてくれる人も採用されやすいです。


監修者
熊谷 直紀
監修者熊谷 直紀
横浜国立大学理工学部卒。株式会社DYMに新卒一期生として2011年に入社し、WEBプロモーションなどのデジタルマーケティング領域で業務に従事し、その後新規事業立ち上げを経験。
2015年よりDYMの人事部へ異動し人事領域を統括、毎年多くの就活生や求職者との面接・面談を実施。
内定チャンネルなどの採用関連メディアへの出演や記事監修を通して人事・人材関連の情報を発信中。

🚀あなたの働き方タイプを診断!
— MeetsCompany【25卒26卒】 (@Meets_Company) January 29, 2025
「私ってどんな働き方が合うんだろう?」その答えがわかる診断を無料公開中🎯
あなたはリーダー?それとも挑戦者?
結果をシェアしてみんなで盛り上がろう!
▼診断はこちら▼https://t.co/zmNLjRt2hM#CATFLIPS #26卒 #27卒 #就活 #診断